ダイエットにおいて「糖質カット」「糖質制限」は常識です。
だからこそ糖質カットサプリというのが効果的とされるのですが・・・どんなサプリメントを選んだら良いのか分かりませんよね。
私がオススメするのは「サラシア」というものすごい効果を発揮する成分が含まれた糖質カットサプリメントです。
サラシアなら
・糖質カット効果
・カットした糖質をビフィズス菌のエサにして腸内環境改善の効果
という二度美味しい効果が得られるからです。
どうしてサラシアにはどのような効果が期待できるのか?また、私がおすすめするサラシア入りの糖質カットサプリメントとはどのようなものなのか?ということをお話していきましょう。
目次
なぜ糖質カットサプリメントが効果的なのか?
「糖質カット」
「糖質制限」
と言うように、もはやダイエットにおける常識となりつつあるのが「糖質カット」ですね。
なぜ糖質カットがダイエットにおいて重要なのかというと
余分な糖質は無尽蔵に脂肪として蓄積する
という厄介な性質があるからなんです。
タンパク質、脂質、炭水化物(糖質)は体のエネルギー源になることから「三大栄養素」と言われるほど重要な栄養素であるということは良く知られていますね。
このうちタンパク質と脂質はある程度の量を超えると吸収できなくなるという上限があるのですが・・・炭水化物(糖質)だけは唯一無尽蔵に体に蓄えてしまうのです。
しかもそれが厄介なことに取りすぎた糖質は「脂肪」として変換して貯蔵してしまいます。
さらに言うと糖質を摂取することで血糖値が上昇すると、それに伴って血糖値を下げる「インスリン」というホルモンの分泌が促進されますが、インスリンは血糖値を下げるだけでなく糖質を脂肪として蓄える働きをもしてしまうのです。
糖質を取ると
・無尽蔵に脂肪として蓄積してしまう
・血糖値の上昇によって分泌されたインスリンが脂肪蓄積を促進
というメカニズムが働いてしまうので、ダイエットをしたいなら糖質カットや糖質制限が重要になってくるんですね。
そこで糖質カットのサプリメントを摂取して、なるべく吸収する糖質を増やさないようにしたいというわけです。
サラシアの驚くべき糖質カット効果
富士フィルムの「メタバリア」シリーズ、ライザップの「LIMIT+」,小林製薬の「サラシア100」などを筆頭に大抵の糖質カットのサプリメントに入っているのが「サラシア」という成分です。
サラシアというのはインド・スリランカ~東南アジアにかけて生息する植物で、現地において古くから糖尿病や肥満の民間治療に用いられてきました。
サラシアは、摂取することで小腸における糖質の吸収を抑えます。
これはサラシアに含まれる独自の成分「サラシノール」「コタラノール」が、小腸における糖質分解酵素「αーグルコシターゼ」の働きを阻害するからです。
特にサラシノールの方は日本とアメリカの2国で国際特許成分として登録されています。
実はサラシアには「糖質カット」以外にもう一つ物凄い効果があるのですが・・・それについての詳細は後述します。
とにかく糖質カットのサプリメントを選ぶなら、糖質カットの代名詞ともいえる「サラシア」が含まれているサプリメントがおすすめですね。
どんな糖質カットサプリメントを選べばいいか?
「サラシア」を含む糖質カットのサプリメントの中にも様々なものがあります。どんなものを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
単純に糖質カット効果のある成分が多く含まれているサプリメントが最も良いということにはなりますが、こういった糖質カットサプリメントというのは
1回取ったらすぐ痩せるというものではない
ということを念頭に置かなければなりません。
あくまでも食事における糖質の吸収を抑えることで1回1回の食事のカロリーダウンを積み重ねてダイエットをするというのが糖質カットのサプリメントの目的です。
つまり「続けやすさ」ということも考慮すべきということです。特に「価格」ですね。
糖質カットサプリメントというのは大抵のものは数千円くらいの価格になっています。
まあ効果があれば良いのですが・・・効果が無いものに数千円も払うとなるとなかなか気が引けますよね。
そこでこれからオススメしたいのは300円という1000円以下で購入できる糖質カットサプリメントです(初回限定ではありますが)。
もちろん価格が安いだけで効果が無ければ意味がありませんが、そこに含まれる成分は確かなものです。詳しく説明していきますね。
私がオススメする糖質カットサプリメントはLAKUBIです
お待たせしました。私がオススメする糖質カットサプリメントはLAKUBI(ラクビ)です。
もう少しLAKUBIについて詳しくお話していきますね。
オリゴ糖
LAKUBI(ラクビ)にはオリゴ糖が配合されています。
糖質なのにダイエットに効果あるの?
と思うかもしれませんが、当サイトでは何度も説明しているようにオリゴ糖というのは「消化・吸収されない難消化性の糖質」のことです。
オリゴ糖は小腸で吸収されずに大腸へと届けられます。
すると大腸に潜むビフィズス菌のエサになって短鎖脂肪酸という物質を生み出すのです。
短鎖脂肪酸というのは主に酢酸、プロピオン酸、酪酸の3つを指すのですが、これが大腸内を酸性に保って悪玉菌の繁殖を防いだり様々な効果をもたらしてくれます。
そして短鎖脂肪酸は
・交感神経細胞受容体に作用してエネルギー代謝の促進
・脂肪細胞受容体に作用して脂肪蓄積の抑制
というダイエット効果も示します。
さらに「吸収されない」という性質から、通常の糖のような「血糖値の急激な上昇」をもたらさず、インスリン分泌も促しません。
食品の血糖値の上昇しやすさを示すGI(グリセミックインデックス指数)というものがありますが、砂糖のGIは109くらいなのに対してオリゴ糖のGIは0~30程です(オリゴ糖の種類による)。
GI値が30というのは、野菜、キノコ、海藻類といった食品と同じです。
このことからオリゴ糖は糖尿病患者の食事療法にも用いられるほどですし、オリゴ糖を使ったダイエットの体験談なんてのも探せばたくさん出てきます。
だからオリゴ糖はむしろダイエットに効果的な食品なのですね。
サラシアの真髄:カットした糖質で短鎖脂肪酸を生み出す
先ほどサラシアの糖質カット効果についてお話したときに
サラシアにはもう一つ物凄い効果がある
という風に言いましたね。
サラシアが小腸での糖の吸収を阻害するというのは前述の通りですが・・・カットされた糖質はどこに行くと思いますか?
小腸の次に通るのは大腸ですから、当然ですが糖質は大腸に運ばれていきます。
するとそのカットした糖質が大腸に潜むビフィズス菌のエサになって短鎖脂肪酸を生み出してくれるのです。
これは言い換えるなら、「摂取した糖質がお腹の中でオリゴ糖に変わる」というのと同じようなことが起こっていると言えるのです。
これこそがサラシアの効果の真髄と言えます。ただの糖質カットだけではなく腸内環境の改善もしてくれる二度美味しい成分なのです。
甘いものを食べたらそれがオリゴ糖のような働きをするなんてすごいですよね。
酪酸菌
LAKUBIには1粒1700万個の酪酸菌が含まれます。
実はこの酪酸菌は「痩せ菌」とも言われているダイエットに重要な菌なのです。
酪酸菌は短鎖脂肪酸である「酪酸」を生み出す菌のことです。短鎖脂肪酸については先ほど少し触れましたね。
大腸に潜む善玉菌の99.9%がビフィズス菌です。
ビフィズス菌は主に酢酸と乳酸を生み出すのですが、乳酸はそのままでは短鎖脂肪酸として使用することが出来ません。
そこでその乳酸を体で使えるようにするのが酪酸菌です。乳酸を酪酸へと変えるのですね。
酢酸、プロピオン酸、酪酸の3つはどれもが重要な短鎖脂肪酸ですが、その中でも最も重要なのが酪酸です。
それは3つの短鎖脂肪酸のうち酪酸が最も大腸のエネルギー源として多く使われるからです。
さらに言うと酪酸は「制御性T細胞」という免疫に関わる細胞を増殖させて免疫力の向上にも役立つ優秀な短鎖脂肪酸です。
脂肪吸着の植物性キトサン
キトサンというのはカニの甲羅やエビの殻などに含まれる成分として有名ですが、LAKUBIにはそういった動物由来のキトサンではなく植物性由来のキトサンが入っています。
食事などから脂肪を摂取すると、肝臓にある胆汁酸と脂肪が結合することで腸から吸収されるのですが、キトサンを摂取して肝臓の胆汁酸と結合することで、胆汁酸と結合できなくなったフリーの脂肪が便と一緒に排出されるという仕組みです。
実は、以前LAKUBIには植物性キトサンではなく「レジスタントプロテイン」という成分が入っていました。2018年1月ごろからレジスタントプロテインから植物性キトサンへとマイナーチェンジして販売しています。
レジスタントプロテインというのは体の中では消化されにくく食物繊維のような働きをするタンパク質のことです。
食物繊維と同様に腸内環境を整える効果もありますが、レジスタントプロテインは腸の中を移動しながらコレステロールや脂肪を包み込むように吸着して体外へ排出してくれる効果があります。
つまり、レジスタントプロテインは「脂肪を排出する」という側面で見ると植物性キトサンとほぼ同じような効果を示すということです。
植物性キトサンとレジスタントプロテインのどちらが効果的なのかは正直に言って何とも言えません。
そしてLAKUBIを買う人は「痩せ菌」である酪酸菌やビフィズス菌b-3、あるいはサラシアなどの効果に目を引かれて購入しているのが大半で、レジスタントプロテインと植物性キトサンの違いなんて分からない人がほとんどでしょう。
しかし、そんなほとんどの人が気にも留めないようなところすらもマイナーチェンジすることで商品を改良して来たということだけはハッキリ言えます。
そうでなければ、同じような効果を持つレジスタントプロテインからわざわざ変えようとするはずがありませんからね。そのためのコストもかかりますし。
ビフィズス菌B-3
ビフィズス菌が腸内の善玉菌の99.9%を占める最重要な存在であることは少し触れました。
ビフィズス菌B-3というのは2002年に森永乳業が発見したビフィズス菌で
・脂肪の蓄積を抑制する
・内臓脂肪の減少
・皮下脂肪の減少
というダイエットに適したビフィズス菌です。糖質カットと腸内環境の改善によるダイエットの2枚看板を後押ししてくれるような存在ですね。
森永乳業はビフィズス菌B-3の肥満改善効果について2011年に特許を取得しています。
LAKUBIの欠点:オリゴ糖が一種類のみ
LAKUBI(ラクビ)の唯一の欠点とも言えるのが、含まれるオリゴ糖の種類の少なさです。
LAKUBI(ラクビ)に含まれるオリゴ糖は具体的には「イソマルトオリゴ糖」というものなのですが、実はオリゴ糖は一種類だけ取るよりも様々な種類を組み合わせて同時に取るほうが効果が高くなります。
それは大腸にいるビフィズス菌にも色々な種類があって、好んで食べるオリゴ糖の種類も異なるからです。
イソマルトオリゴ糖自体はトクホ認定されていることからわかるように効果は立証されているのですが・・・それだけではすべてのビフィズス菌を活性化できないのです。
おそらくオリゴ糖以外にも様々な有効な成分を配合しているので何種類もオリゴ糖を入れる余裕がなかったのでしょう。
それにLAKUBIにはサラシアという「体の中でオリゴ糖を作り出す」成分が含まれているので、一種類しかないオリゴ糖というのはそれで十分カバーできていると思います。
初回限定特別モニター価格300円!
LAKUBIは初回限定特別モニター価格として300円で購入が出来ます。
他の糖質カットサプリメント、あるいはダイエットサプリメントと比較しても破格の値段だと思います。
他のサプリメントは概ね3000円~5000円くらいしますからね。
しかし注意が必要なのは、これは毎月先着500名しか許されない限定価格であることに加えて、あくまでも「特別モニター価格」であるということです。
いつモニター募集を打ち切って正規価格で販売することに踏み切ってもおかしくはないのです。
なのでお早めにお申し込みをされることをオススメします。
ただしこの300円というのはあくまでも一袋分の価格であって、実際には3袋分を購入することになります。
これは少しわかりづらいですね。
とはいえ1ヶ月だけ飲んだところでそれほど効果があるとは思えませんから、3ヶ月続けるための新設設計とも言えますね。
1回1粒で済むという気軽さもLAKUBIの良さです。富士フィルムのメタバリアなんかは1回に8粒も取らないといけないですからね。
そしてこのモニター価格というのは公式サイトからの購入のみ適用となります。
まとめ:効果的な糖質カットのサプリメントとは?オススメは「サラシア」入り!
糖質はタンパク質や脂肪と違って無尽蔵に吸収して脂肪として蓄えてしまうことに加えて血糖値の上昇からくるインスリン分泌は脂肪の蓄積を促すので、糖質制限や糖質カットはダイエットをする上では欠かせません。
サラシアは小腸での糖の吸収を阻害しつつ、カットした糖質で腸内環境を整えるという二度美味しい成分なのでオススメです。
そのうえでLAKUBIはオリゴ糖による短鎖脂肪酸のダイエット効果、レジスタントプロテインによる脂肪吸着効果、酪酸菌、ビフィズス菌B-3などダイエットに効果的な成分が多く含まれており、かつ初回限定特別モニター価格300円で購入が出来るのでオススメの糖質カットサプリメントです。
オリゴ糖が一種類しか含まれていないという欠点を補える効果は期待できるでしょう。
初回限定特別モニター価格300円での購入は公式サイトからのみとなります。