妊娠初期というのは、体調がそれまでと比べて大きく変化するものです。
そしてその中の1つに「お腹が張る」というものがあります。
まだ妊娠初期の段階なのにお腹が張るなんておかしいな~と思うかもしれませんが、こちらでは妊娠初期にお腹が張る原因についてお話していきたいと思います。
目次
妊娠初期にお腹が張る原因とは
妊娠初期にお腹が張る原因としてはいくつか考えられるものがあります。
子宮が大きくなった
赤ちゃんを妊娠したということは、子宮内膜に受精卵が着床してそこでどんどん大きくなっていくということです。
つまり子宮は赤ちゃんが育つベッドのようなものですから、子宮の筋肉が大きくなったり増えたり、あるいは子宮への血流が増えたりしていきます。
特に妊娠初期というのは子宮が育つ速度がものすごく早いので、その速さから違和感を強く覚えることでしょう。
何しろ子宮というのは、平常状態だと50ml程度の容積なのに対して出産時には4リットルほどの容積に増量していきます。卵くらいの大きさからスイカくらいの大きさに成長するようなものですね。
そしてその子宮の広がりは至急内部に留まらず外部の皮膚にも波及していくのでお腹が張ったような感覚になるのです。
あるいは、子宮が大きくなることに伴って子宮を支えている靭帯が引っ張られることでもお腹が張るようになります。
場合によっては下腹部がチクチクするような腹痛を伴うこともありますが、これはむしろ赤ちゃんを育てる準備をしているいうことで喜ばしいことですね。
急激にお腹が大きくなることで妊娠線も出来やすくなってしまうので注意が必要です。
子宮の収縮
これはどちらかというと妊娠中期、妊娠後期のように妊娠の期間が後の方になるにつれて強まる「お腹の張り」と言えるのですが、妊娠初期にも起こります。
運動をした時、疲れている時、過度なストレスを感じた場合など様々な原因が考えられますが、そういった時に子宮が収縮してお腹が張ることがあります。
妊娠初期に限らず、子宮の収縮によって起こるお腹の張りは流産などの危険があるので注意が必要ですね。
子宮の成長のように問題のないお腹の張りは「お腹全体」で感じることが多いのに比べて、子宮の収縮によってお腹が張る時は子宮の部分だけが硬くなるという違いがあります。
具体的にはおへその下から恥骨のあたりの部分ですが、このあたりを触ってみて部分的に難くなっているようであれば注意が必要です。
こういった場合はとりあえず安静にすることを優先し、すぐに収まるようであれば問題ありません。
痛みや出血を伴ったり、短時間の間に何回も張りを感じたり、痛みが収まらない場合は病院に連絡したほうが良いでしょう。
便秘やガス溜まり
妊娠につきものの便秘やガス溜まりが原因でお腹が張ることもあります。
これまでの話と比べてなんだかスケールが小さいようにも思えてきますがそういうわけでもなく、これが悪化すると腹痛を伴うことすらあり、陣痛が来たと思って病院にいったらただのガス溜まりだった、なんて話もあるくらいなのです。
まあこれは妊娠後期の話であって妊娠初期においては関係ないので参考までに。
しかし、むしろ妊娠初期の便秘やガス溜まりのほうが赤ちゃんに及ぼす悪影響は大きいと言えるでしょう。
便秘やガス溜まりは赤ちゃんに悪影響が・・・
妊娠後期にもなれば体の重要な器官の成長もだいぶ終わっている段階ですが、妊娠初期はそういった重要な器官はこれから育つという段階ですよね。
そういった大事な時期を控えた赤ちゃんには良質な栄養を届けることが大事です。赤ちゃんにとってはお母さんからもらう栄養がすべてですからね。
しかし便秘やガス溜まりがあるとそれがうまくいかない可能性があります。
ガスが溜まっているというのは、要するに便秘で腐敗した便から出た有害物質が溜まっているということですからこれを再吸収してしまう恐れがありますし、腸内環境が悪化していると腸から栄養をうまく吸収できず赤ちゃんに届けることができません。
妊娠初期(具体的には妊娠8週間くらい)で赤ちゃんは脳や脊髄といった神経系の重要な器官を形成するのですが、ここでうまくいかないと無脳症や二分脊椎症といった神経系の重い障害をもって生まれてきてしまいます。
妊婦に必須の栄養とも言える「葉酸」は母子手帳にも摂取することを推奨するように書かれており厚生労働省もそのように指導していますが、腸内環境が悪化していればそもそも吸収がうまく行かないので葉酸を取っても意味がありません。
だから便秘やガス溜まりでお腹が張る、というのは一番何てことなさそうに思えてその実、結構重大なリスクを抱えているんですね。これが原因でお腹が張るという場合は何とか直したいものです。
また、妊娠検査の時の超音波でガス溜まりや便秘というのはわかるのですが、その際にお医者さんに「ほら、こ~んなにガスが溜まってる。便秘も。赤ちゃんのいる場所はこんなに狭くなってるからとにかく出しましょう」なんて言われて恥ずかしい思いをすることもありますからね。
妊娠初期のお腹の張り(便秘・ガス溜まり)の解消方法は?
便秘やガス溜まりによるお腹の張りということで、この解消方法としてまず思いつくのは
・腸もみ
・ストレッチや体操
といったところでしょうか。これらは何よりも「家にいながら無料ですぐ始められる」というのがありますよね。
しかしこういった外部から圧力を加える方法はあまりオススメしません。それはこういった方法がお腹の張りにあまり効果的ではない、ということ以上に「根本的な解決にならない」というのが理由です。
単に自分のお腹張るのが苦しいから、という理由だけならそれほど気にしなくても良いかもしれません。
しかし、妊娠初期に腸内環境が悪化しているというのは前述のようにお母さんから栄養をもらっている赤ちゃんに深刻な悪影響を及ぼします。それは栄養をうまくもらえないということに加えて、外部からの有害物質を届けてしまうという危険もあるからです。
なぜなら腸には体全体の免疫細胞の60%が集結していて、外部から取り入れた栄養と有害物質を分ける機能も持っているから。
これがうまくいかなければ有害物質をそのまま吸収してしまって赤ちゃんにも届けてしまうことになりますからね。
こういった腸内環境の悪化は内部からケアしなくては意味がありません。それには腸もみ、体操、マッサージといった小手先のものは適していないのです。
ではこれらより良い解消方法は何かというと、それはオリゴ糖です。
オリゴ糖の良さとは
オリゴ糖が便秘の解消に効くというのは聞いたことがあると思いますが、具体的にどう良いのかというのが分からないと思うので説明していきますね。
そもそもオリゴ糖というのは「消化されない糖類」のことなのですが、このオリゴ糖は人間が消化酵素を持たないため分解されずに大腸へ届けられ、そこに潜む善玉菌のビフィズス菌のエサになります。
ビフィズス菌のエサになったオリゴ糖からは短鎖脂肪酸という物質が生み出され、この短鎖脂肪酸が腸の蠕動運動(便を押し出す運動)を活発にして便秘やガス溜まりを解消してくれます。
しかもこの短鎖脂肪酸は便秘を解消するだけではなく
・腸内を酸性に保って悪玉菌の繁殖を防ぐ
・病原菌などの有害物質から守るバリア機能の強化
・余計な脂肪の分解
・糖尿病の予防
・免疫機能の調節によるアレルギー抑制
・大腸がんの予防
・カルシウム吸収を促して骨の強化
・妊娠しやすい体づくり
といった八面六臂の活躍を見せてくれます。
「腸活」
「腸内フローラ改善」
「腸内環境活性化」
など様々な表現の仕方はありますが、これらに共通する目的というのはすべて「大腸で短鎖脂肪酸を生み出すこと」にあるのです。
妊娠している女性にとって、短鎖脂肪酸がもたらすメリットというのは非常に大きなものがあります。そしてその短鎖脂肪酸を増やすのにうってつけなのがオリゴ糖というものなのです。
逆に言うと腸もみ、ストレッチ、体操では短鎖脂肪酸を生み出すことは出来ません。
何よりもオリゴ糖はただ食べるだけ、飲むだけで良いという気軽さがありますからね。
どんなオリゴ糖を選べばいいの?
お腹の張りを改善するのにオリゴ糖を取ろうとしても、色々なものがあってどうやって選んだら良いのか分からない人が多いと思います。
しかしオリゴ糖の選び方の基準は単純で、
①高純度であること
②数種類のオリゴ糖が配合されていること
の二つです。
純度が高いほど少量で済みますし効果が高いのは当然のことですよね。
それに加えて、オリゴ糖は一種類のみを取るよりも数種類を同時に取ったほうが効果が高いのです。
なぜならば、お腹にひそむビフィズス菌にも色々な種類があって、それぞれ好んで食べるオリゴ糖の種類も異なるからです。
だからビフィズス菌を最大限活性化させるためには一種類だけでなく数種類のオリゴ糖を同時に取る必要があります。
一般的な市販のオリゴ糖では一種類しか含まれていないことが多く、あろうことか砂糖や人工甘味料で誤魔化して純度が低いものも多々あります。
こういったオリゴ糖選びは時間も手間もかかるんで、僭越ながら私自身が使っているオリゴ糖を紹介していきましょう。
私がオススメするオリゴ糖はこちらです!
①高純度であること
②数種類のオリゴ糖が含まれていること
を満たす、私が使っているオリゴ糖はカイテキオリゴというものです。
カイテキオリゴは
・ラフィノース(ビートオリゴ糖、てんさいオリゴ糖)
・ミルクオリゴ糖(ラクツロース、ラクチュロース)
・乳糖(ラクトース)
・フラクトオリゴ糖
・イソマルトオリゴ糖
・環状オリゴ糖
といった複数種類のオリゴ糖が配合された高純度のオリゴ糖です(100%オリゴ糖というのは製造上有り得ません)。
しかも、ただ数種類入っているだけでなくて「最も効果が高い黄金比率」をもって配合されているのがカイテキオリゴなのです。
この黄金比率はEOS理論と言って、カイテキオリゴの販売会社である北の快適工房が特許出願をしています(特許出願番号:2011-091362)。
なによりもカイテキオリゴには妊婦の便秘を解消してきたという実績があります。
特に妊娠初期というのは、変なものを食べて赤ちゃんに悪影響を与えたくない、という人が多いでしょうからこのように妊婦でも食べられるということは安心ですよね。
しかも全額返金保証付き(一袋使い切っても)。
私自身もカイテキオリゴをコーヒーに入れて毎日飲んでいます。実際に使ってみての詳しいレビューなんかも書いていますのでそちらもぜひ参考にしていただければと思います。
>>カイテキオリゴを実際に使ってみての詳しいレビューはこちらです!!
きっと妊娠初期にガスや便秘でお腹が張る不安もこのカイテキオリゴが和らげてくれることでしょう。
妊娠初期にお腹が張る原因はガス?便秘は赤ちゃんに深刻な悪影響を!
妊娠初期にお腹が張る原因とガスや便秘によってお腹が張っている時の解消方法をお話してきましたが、まとめると
・妊娠初期にお腹が張るのは ①子宮が大きくなったこと ②子宮の収縮 ③ガスや便秘
・ガスや便秘によってお腹が張るのは腸内環境が悪化しているサインなので危険!
・腸内環境を根本から改善するにはオリゴ糖
ということですね。