乾燥肌で悩む人は多いですが、その中でも「顔が乾燥する」というのはポピュラーな悩みではないでしょうか。
顔は季節に関係なく常に外と触れ合う、体の中でも特に露出が多い部分です。
顔というのは人と会う時にまず見る場所ですから、本人としても顔が乾燥するのは気になるところでしょう。
そして、その顔の乾燥もひどい時には「かゆい」「皮がむける」という症状にまで発展してしまうこともあります。
こちらでは顔が乾燥する原因やかゆい、皮がむける時の対策についてお話していきましょう。
目次
顔が乾燥する原因は?
なぜ顔が乾燥するのでしょうか?
「顔に水分が足りないから」
というのは当たり前のような話ですが、ではなぜ顔に水分が足りなくなってしまうのか?
これは化粧水が足りないから、とか美容液を塗るのが不十分だから、というのが原因ではありません。
肌のターンオーバーの正常化の話でもしましたが、肌が正常なターンオーバーをしていれば健康な角質層が何重にも重なって細胞間脂質、天然保湿因子(NMF)といった成分が内側からの水分を逃がさず、外部からの異物をシャットアウトするという風に出来ています。
つまり、肌というのは化粧水や美容液といったものは「外部からの異物」として弾いてしまうように出来ています。
考えても見てください。もし私たちの肌が外部からの水分を吸収するようにできているのだとしたら、お風呂やプールに入ったら肌を通して水分をどんどん吸収してしまうはずですね。
しかし、せいぜい表面がふやけるくらいで済むのは、肌が外部からの異物をシャットアウトするように出来ているからです。
だから外部から水分を補給するのが不十分なのが顔が乾燥する原因ではありません。
肌のターンオーバーが正常に出来ておらず、内側からの水分を保持する能力が弱いことが顔が乾燥する原因なのです。
顔が乾燥してかゆい、皮がむける時の対策
正常な皮膚のターンオーバーが出来ず、水分の保持能力が低くなってしまっている肌は、時として「かゆい」「皮がむける」という症状として現れます。
これの根本的な対策はターンオーバーを正常化させることなのですが、ここまで進行しているとそう悠長なことも言ってはおられず、すぐに治したい!というのがあるでしょう。
このような場合には、緊急措置として「セラミド」を配合したクリームをつけることをオススメします。
セラミドというのはターンオーバーの過程で作られる、角質細胞同士の間に存在する脂質です。
先ほど「細胞間脂質」という言葉を使いましたが、セラミドは細胞間脂質のうちの一つです。
セラミドは角質細胞同士が剥がれないようにつなぎ合わせるセメントのような役割と、水分を包み込んで逃がさないようにする役割を持っています。
よく保湿成分としてヒアルロン酸などの名前が上がりますが、ヒアルロン酸のようにただ水分を吸うのとはわけが違います。
セラミドは水分を吸うのではなく、「水分をガッチリ挟み込んで離さない」という表現が正しいでしょう。
角質層を拡大した分かりやすい図があったのでこちらに載せておきます。
こんな風に、上下から細胞間脂質が水分をガッチリ逃がさないように挟み込んでいるので、健康な肌というのは外部から水分を補う必要がないのですね。
しかし顔が乾燥して「かゆい」「皮がむける」人はターンオーバーの過程で作られるべき細胞間脂質が足りていませんので、そのような場合にはセラミドを外部から補って対策をしてあげるのが良いでしょう。
セラミドを補給することで、内部からの水分を保持する能力を補うことが出来ます。
私が使っているのが、小林製薬のヒフミドというセラミドクリームです。
最初はお試しで、トライアルセットから使ってみると良いでしょう。
とはいえ細胞間脂質はセラミドだけでなくほかにも色々ありますし、外部からセラミドを取り入れたとしてもこんな風に自然な構造を作れるとは思えませんから、セラミドクリームはあくまで緊急措置として、ですね。
そして、なるべくセラミドクリームに頼らないようにした方が良いですね。
顔が乾燥するのを直す本当の対策とは
セラミドをつけるというのは「かゆい」「皮がむける」というところまで進行してしまった顔の乾燥への緊急措置としての対策であり、本当の意味で顔の乾燥を直すわけではありません。
根本から顔の乾燥を対策するには、ターンオーバーを正常化させて自分で細胞間脂質(セラミド)、天然保湿因子(NMF)といった保湿成分を作り出さなければなりません。
そのために必要なのは外部からのケアではなく、内部からのケア。
「体の内側からキレイになる」とはよく言いますが、肌のケアというのは外部と内部の比率が2:8と言われているほどです。
そしてターンオーバーを正常化させるための内部からのケアは何なのかというと・・・それは腸内環境の改善です。
腸内環境改善で肌の乾燥対策!
一見、腸内環境と肌はほとんど関係ないように思えます。
しかし腸は
「第二の脳」
「腸を制する者は健康を制する」
と言われているほど体の中では重要な器官であり、腸内環境の改善は体のさまざまなところのトータルケアにつながるのです。
この辺りは、なぜ腸を整えることが大事なのかをご覧いただければわかると思います。
そして、便秘の悩みを抱えている方が肌荒れの悩みを同時に抱えていることが多いという実例もあるように、腸内環境の改善は肌が乾燥する悩みの対策として切り離せないのです。
なぜ腸内環境の悪化が乾燥肌の原因になる?
腸内環境の悪化と乾燥肌の関係について、もう少し踏み込んだ話をしていきましょう。
腸内環境の悪化が乾燥肌の原因となるのはちゃんと理由があります。
それは、悪玉菌が作り出す有害物質フェノールです。
フェノールは腸内環境の汚染度を示す指標にもなる物質です。
腸内が悪玉菌優勢でフェノールが多く作られると、発生したフェノールを腸から再吸収して血液に入り込んで全身に行き渡ります。
血液に入り込んだフェノールは皮膚の表皮の形成(つまりターンオーバー)を阻害してしまうのです。
これによりくすみや乾燥肌が引き起こされます。
また、腸内環境の悪化は
・コラーゲン生成の抑制
・腸内細菌が作り出すビタミンの欠乏
・免疫力の低下によるニキビの誘発
・血液の汚染によるターンオーバー阻害
といった数々の肌への悪影響も懸念されますので、乾燥肌の観点だけでなく腸内環境の改善が必要です。
この話の詳細は、腸内環境の悪化と肌の関係のところでしていますのでそちらも参考に。
腸内環境の改善で乾燥肌を改善する実験
腸内環境を改善することで乾燥肌が改善するという実験をヤクルトが行いました。
ヤクルトが行った実験では、ビフィズス菌ブレーベとガラクトオリゴ糖を入れた発酵乳を投与して
①血中フェノール濃度の低下
②角質層水分量の維持
③角層カテプシンL様活性の上昇
という3つの結果が得られたことにより、腸内環境の改善が乾燥肌を改善するというのを明らかにしました。
腸内環境の改善が乾燥肌の内側からの対策になるというのは明らかですね。
腸内環境の改善にはオリゴ糖!
腸内環境を改善するためには食物繊維やヨーグルトなど色々な食品が思い浮かびますが、私はオリゴ糖を最もオススメします。
オリゴ糖というのは難消化性の糖質の総称で、小腸で吸収されずに大腸に届けられます。
大腸に届けられたオリゴ糖はビフィズス菌などの善玉菌のエサになって、善玉菌を増やしたり短鎖脂肪酸を生み出します。
短鎖脂肪酸は
・腸内を酸性に保って悪玉菌の繁殖を防ぐ
・腸の蠕動運動を活性化させる
・病原菌などの有害物質から守るバリア機能の強化
・余計な脂肪の分解
・糖尿病の予防
・免疫機能の調節によるアレルギー抑制
・大腸がんの予防
・カルシウム吸収を促して骨の強化
・妊娠しやすい体づくり
といった様々な効果をもたらしますが、「顔が乾燥する」という部分に注目すると
・腸内を酸性に保って悪玉菌の繁殖を防ぐ
という働きにより、フェノールの生成量が減って乾燥肌を改善してくれます。
食物繊維は?
食物繊維はオリゴ糖と同じように難消化性の糖質なのですが、分子の大きさがオリゴ糖よりもずっと大きく、善玉菌のエサにならずにそのまま出てくることも多いのです。
便秘の改善という意味ではそれでも良いかもしれませんが、善玉菌のエサになりやすいかどうかで見るとオリゴ糖のほうが効果的です。
特に腸内環境が悪化している初期のことを考えると、食物繊維は余計にエサにしづらいということがあります。
ヨーグルトは?
ヨーグルトは「乳酸菌」を謳い文句にしていますが、乳酸菌というのは腸内の善玉菌全体で言うと0.01%以下しか存在せず、その影響ははるかに小さいものです。
善玉菌の99.9%がビフィズス菌で構成されています。
ヨーグルトにはビフィズス菌を人工的に付与していますが、そのように外部からビフィズス菌を取り入れた場合は、摂取の過程で消化液に浸されて死滅してしまう可能性があります。
オリゴ糖は酸や熱に強い難消化性の物質で、「ビフィズス菌のエサになる」という性質があるので消化されて死滅するという心配がありません。
ただまあ、ヨーグルトはオリゴ糖を入れて食べやすいのでその点では良いと思いますね。ヨーグルト単体では効果は微妙ですが。
オリゴ糖は色々な食べ物や飲み物に入れられる使い勝手の良さもありますからね。ぜひ腸内環境を整えるためにオリゴ糖を取ってみてください。
それこそが「顔が乾燥する」「かゆい」「皮がむける」といった悩みの本当の対策になると思います。
まとめ:顔が乾燥する原因は?かゆい、皮がむける時の対策とは?
顔が乾燥する原因は、ターンオーバーが正常に行われておらず細胞間脂質(セラミド等)や天然保湿因子(NMF)が十分に作られずに水分保持能力が低い角質層が出来てしまったことです。
「かゆい」「皮がむける」というほど乾燥が進行している場合には、外部からセラミドクリームを塗って保湿力を高めることが良いと思いますが、根本的な解決を望むなら内側からのスキンケアを考える必要があります。
内側からのスキンケアとして効果的なのは、ヤクルトの実験からも明らかなように腸内環境の改善です。
腸内環境の改善には食物繊維よりヨーグルトよりオリゴ糖が最も効果的です。
オリゴ糖ならこれ!
オリゴ糖をお探しでしたら、すでに実績があって口コミでの評判も良好なものを買うのをオススメします。
私が使っているオリゴ糖は数種類のオリゴ糖を黄金比率でブレンドした高純度のオリゴ糖というもので、「日本一売れているオリゴ糖」でもありその実績と信頼は確かなもので、妊婦や赤ちゃんでも安心して使うことが出来ます。
オリゴ糖にも色々な種類がありすぎてどんなオリゴ糖を選んだら良いかわからないという方は是非このオリゴ糖を参考にしてくださいね。
私も使ってみて便秘が解消しましたし、実際に使っての詳細なレビューも書いています。日本一売れているオリゴ糖を詳しく知りたいという方はそちらもご覧ください。